上田市についての不満の話

f:id:mitsushi324:20161205174144j:image

私が住んでいるのは長野県上田市だ。

 

悪くない。夏は涼しいし、晴れの日は多いし、ロードバイクに適した登り坂もあるし、真田丸で注目されてるし悪くない。むしろ好きと言っても良い。

 

東京にも近い。まぁ、地方のアピール方法として、東京の生活、満員電車とかつらくない?など言っておきながら東京への近さをアピールすることに疑問は持ちつつも東京に近い。通えたりもする。

 

田舎はだいたいそうだが上田市も自然があって水もうまい。

 

しかし、ただ一点だけ不満がある。

 

それは、、、

 

 漢字が簡単ということだ。

 

 

 上田

 

 

 小学一年生のしかも初期に習うであろうこの漢字。方向を表す上下左右の中でももっとも単純と言える「上」という漢字。縦棒一本と横棒二本で書けてしまう。同じく縦棒一本と横棒二本で書けるのは、カタカナの「コ」であり、漢字の「土」「士」だ。

 

そしてもう一文字が「田」だ。田んぼの田であり、田中の田だ。縦棒三本と横棒三本の幾何学模様だ。鉛筆を持ち始めた子どもが偶然書くことだってある。

 

この上と田を組み合わせた地名。上田。やばい。簡単すぎる。ヨコミネ式保育園ではアイウエオから教えずに、一、二、し、など書きやすい文字から教えるという。なんと理にかなった教育方法か。そんなヨコミネ式でもひらがなの「あ」や「ぬ」よりも先に出てくるんじゃないか。

 

しかもアルファベットにするともっと陳腐だ。

 

UEDA、ueda

 

あたたた、、、すっかすか。小文字の醍醐味でもある下に出る文字、gやyがない。この文字があるからアルファベットは収まりが良いのだ。それがない。

 

これで困るのは高校球児だ。ユニホームが収まりが悪い。それは上田東高校が、上田がなかったことにして、Higashiと書いていることからもわかる。僕の出身校はその名も上田高校だが、大文字でUEDAと胸に力一杯書かれている。何の恥ずかしげもなく。

 

まぁ、とにかく、なんだか簡単な街だと思われそうだ。

 

しかし、人間の感覚なんて、相対的なものである。上田が本当に簡単なのかを見てみたい。比較としてはやはりちょっと名の通っ田、、、「た」が勝手に田に変換されているではないか。通った地名を見てみたい。

 

鎌倉

 

かなりかっこいい、画数も多い、斜め線も入っている。破裂音の「ら」まだ入ってる始末だ。そりゃカヤックも鎌倉に本社を置くって話だ。

 

那須

 

ひらがなで書けば、若干まぬけな感じがするはずなのに、この美しさよ。那須高原。高原との相性も良い。高原とつくとだいたいかっこいい。

 

軽井沢

 

目の上のたんこぶ。まず漢字三文字なのがやばい。伊集院的な雰囲気がある。やはり漢字が三文字ってだけで格が出てくる。

 

函館

 

まず読みにくい。読みにくいだけで、何かかっこいい。やはり秘密をもっている人は魅力的なのだ。

 

飛騨

 

かっこいい。まず「飛 」という漢字。一見アンバランスに見えるが、絶妙なバランス。儚いバランスとでも表現しようか。そんな「飛」を「騨」がどっしり支えている。そして十分な画数。

 

上田

 

なんじゃこりゃ。直線と直角のみ。すっかすかだ。重厚感もまるでない。

 

う、えはあ行だ。平仮名をまなび始めたらすぐ出てくる。あ、い、う、え、、、、既にふた文字出てきている。

 

更に、文字を重ねると、あろうことか「田」だけになる。上が田に吸収されるて消えるではないか。田を見ていると上が浮き上がってくる。これほどまでに単純な形象に僕らは厳かな雰囲気はもてるのだろうか。

 

世の中は手数がかかったものにたいして畏敬を払うことが多い。ピラミットにしろ大坂城にしろ伝統工芸にしろ。いわんや文字をやだ。

 

「豪華絢爛」とか、やっぱなんか豪華だ。やはりだてに画数を使っていない。それに比べて上田。あー、、、なんて単純なのだ。シンプルとも違う。シンプルは簡単なのになんかいいバランスであることだ。上田は単純なだけだったりする。

 

しかし、ここで日本にいる上田さん全員を敵に回しかねないことに気がついてしまった。人の名前としての上田はまるで違う。とにかく地名としてどうかということなので。ここだけは声を大にして言っておきたい。

 

まぁ、漢字はともかく、故郷という楽しい喫茶店がある街なので、善光寺軽井沢や金沢に行く際にふらりとお立ち寄りいただければと思っています。

 

ということで上田市についてのささやかな不満の話でした。静岡県下田市の人にもここら辺を聞いてみたい。迷惑がられると思うけど。